代表者ブログRepresentative Blog

漆工芸作家 時田早苗先生が「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」MUFG特別賞を受賞

2025.09.01

嬉しい出来事というのは、まるで連鎖するかのように続くものです。
この度、私たちオルドギアが随分とお世話になり、幾度もコラボレーションさせていただいている 漆工芸作家・時田早苗先生 が、『Forbes(フォーブス)JAPAN』が主催する〈30 UNDER 30 2025 世界を変える30歳未満〉のMUFG特別賞 を受賞されました。

Forbes JAPAN :記事  世界を変える30歳未満

Forbes JAPAN BRANDVOICE:記事
若き工芸作家が描く、日本のものづくりの「伝統と革新」

受賞作品がどのような発想から生まれ、どのような経過を経てこのような素晴らしい作品の完成に至ったのか――
その背後にあるご苦労や努力はすべて理解することはできません。ただ、こうして栄誉ある受賞を知ると、勝手ながら自分のことのように嬉しく、思わず自慢したくなるのです。

時田先生、誠におめでとうございます!心よりお祝い申し上げます。


現在、漆工芸は後継者不足もあり技法等の継承の危機にあります。今後の事を考えると、螺鈿(らでん)や蒔絵(まきえ)といった漆工芸が日本が誇る繊細な美術品として、日本のみならず世界中の方々に愛される事、また次世代へどうつなげていくかが大きな課題となっています。
そんな中での今回の受賞のインパクトは計り知れません。日本の漆工芸が 「世界の漆工芸」 となる可能性を大きく広げる、非常に意義深い出来事です。
漆工芸がより多くの人々にとって「身近な存在」となっていくことが、その第一歩だと私たちは考えています。

その想いから、私は5年程前に「オルドギアブランド」のリノベーション建築作品のネームプレートに、漆工芸を用いる というアイディアを思いつきました。これは、とてもワクワクする試みでした。

※当時の気持ちをこちらのブログにつづっております。良ければご一読ください。↓                                 オルドギアHP:代表者ブログ【漆工プレート完成】 

オルドギア建築作品 【凝】↓
オルドギア建築作品 【レイヤー・ハウス】↓
オルドギア建築作品 【OTEMACHI HOUSE】↓

これらの作品は、私たちオルドギアの「世界にひとつ」のリノベ建築作品にふさわしい、時田先生による特注の漆工芸品です。
美術品としてガラスケースに飾るのではなく、身近な日常生活の中にあることで、螺鈿や蒔絵の美しさに自然と親しみ、やがてその魅力の虜になっていただければ……そんな願いを込めています。
もしかすると、既にこの「ネームプレート」のある住まいに暮らしておられる方々の中には、開眼され新たな漆工芸のファンになっているかもしれませんね。(笑)

現在私たちは20件ほど日本画家とのコラボレーションさせていただく、新たなリノベーション建築プロジェクトを企画しております。
只今それにふさわしい素材不動産を選定中です。
素晴らしいリノベーション建築作品にするためにも、時田先生の漆工芸作品をぜひ取り入れたいと考えております。今後とも、どうぞ変わらぬご協力をお願いいたします。

時田早苗先生は、これからもさらなる研鑽を重ね、若手漆工芸作家の第一人者として、技法の継承という重責を担いながらも、未来を見据えた素晴らしい「漆工芸の美」を創造されていくことでしょう。

時田早苗先生 Instagram 

 

このような素晴らしい方とご縁を結ばせていただいていることを、心から誇りに思っております。

  • Facebookでシェア
  • LINEで送る