スタッフブログStaff Blog

マナビバ!高大連携【by:Suggie】

2025.09.21

こんにちは。Suggieです。

 

皆様は本日のタイトル「高大連携」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

 

私は恥ずかしながらつい数ヶ月前まで知らなかったのですが、文部科学省も「高等教育←→大学教育」という垣根を超えて、学びの選択幅や多様化に対応できるよう、高校と大学を中高一貫のように連携する取り組みを行っています。

そして実際に大学や高校の現場では連携しながら学ぶ意欲のある学生を上手くサポートする体制を整え始めているようです。

 

以前より産学連携リノベーションプロジェクトでOLDGEARがお世話になっている西日本工業大学も高校生参加型の学び「マナビバ!」というチャレンジ授業を行っていて、今回ありがたいことに建築学科のプロジェクトに我々オルドギアも関わらせていただき、つい先日その特別授業に参加してきました。

(嬉しいことにリノベーションプロジェクトは応募多数で締め切り前に満員!!参加高校生も多かったです!)

実際に西日本工業大学建築学科が製図授業で使っている教室に高校生もレクチャーサポートの大学生も集まってチャレンジ授業が8月に行われました。

工業高校から来ている学生もいて図面製作や模型の手が早い人もいれば、普通高校からの応募で右も左もわかんないけど、インテリアやリノベーションが好き!という方もいてと多様性が面白く、法規制や経験則で凝り固まっていない柔らか〜な頭脳から生み出されるアイデアが私も楽しみで、エスキス中の高校生をぐるぐる回って見てしまいました。

9月下旬にいよいよ最終プレゼン&選考の機会があるのでどんなアイデアが出揃うのか楽しみです。今回は「風景と住まう家」でコラボレーションしたaxonometoric佐々木慧氏にお声がけして本チャレンジ授業のゲスト審査員としても参加いただいています。

佐々木さんのように活躍中の建築家と高校生の時に話せて脳内を垣間見られることは、学生の将来にとってプラスになるでしょうし、この機会創出が出来ただけでもOLDGEARとして嬉しく思います。

大学生は友達目線や口調で和ませて自然と会話を引き出しながら教え方が上手いなぁと思いましたし、高校生も熱心に取り組む姿が印象的でした。

北九州・福岡から世界へ羽ばたく建築家やデザイナーが生まれるきっかけのコンペになれば嬉しいです。

(高校生の時にあの授業で気になって!!と将来OLDGEARにデザイナーや建築家が遊びに来ることも願って!)

 

これからも北九州に、福岡に、世界に誇れる良質な空間を1件でも多く作っていきます!

  • Facebookでシェア
  • LINEで送る