産学連携プロジェクトIndustry-Academia Collab.

【第18弾 vol.1】活動中!現地実測/西日本工業大学 石垣研究室

2018.05.10

  • 第18弾「物物交歓」

産学連携第18弾・始動しています!担当します「NISHIYAMA」です。ヨロシクオネガイシマス。

実は、第18弾 3月から始まってまして・・現地実測からプラン提案、再度実測、詳細図の作成と、この2か月間、皆さん頑張って頂いて、試行錯誤の日々でした ((+_+))5月7日より解体工事に入り・・いよいよ始まります!まだまだ、細かい打合せが続きますが、今までの足跡を数回に分けてご紹介します。

 

今回の取組は、小倉北区熊本町の『アンビエント小倉B棟812号』住環境や利便性に恵まれた人気のマンションです。コの字型に建っている為、中庭も広く小さな子供さんも安心して遊べます。又、夏には室内プールも!!(15mあるので大人も十分利用できます)今回リノベの812号は東南・角部屋・専有面積91.51㎡(壁芯)・L字バルコニー等々眺めも最高です。

オートロック、管理人常駐等、良い条件はそろっているのですが、平成3年新築の建物ですので昔ながらの和室2間続きや水廻り等 改善点はたっぷり これからどう変わっていくのかとても楽しみです。

 

現在、同マンションでは、既に4作品が販売中でどの作品も個性的なものばかり・・・。私たちも負けてはいられません!!

今回のプロジェクトは西日本工業大学石垣研究室の皆さんとさせて頂きます。

施工は㈲入門硝子さん現場スタッフも研究室の皆さんの新しい感性を形にできるのをとても楽しみにしているとの事。心強い限りです。

石垣研究室では現在、京築ヒノキと暮らすプロジェクト 『ちくらす』 に取り組んでいるとの事、ということで、今回のプロジェクトにも取り入れて頂くことになりました。「ン~~」 もうすでに ヒノキの香りの中で癒されている姿が浮かんできます。。。

まずは現調から

二班に分かれて実測です。梁も多くかつサイズも色々・・皆さん 細かく実測していきます。何もできませんが、みんな頑張れ~!!お姉さん・・いやいやこれは言い過ぎでした・・母の気持ちでエールを送ります。!(^^)!

このマンション、新築の時に有線放送がついていてチャンネルが残っていました。学生さんから早速質問・・

 「これ、なんですか??」

 「有線のチャンネルですよ。今は使ってないけど・・」

 「有線?? それなんですか?」

 「・・・」

時の流れを感じた瞬間でした。。。(^^)

現調のついでに完成したばかりの『germany restaufant』を見学。家の中にドイツの街角が・・・

丁度、作家の bi Art  木村氏が現地にいましたので、今回のこだわりを熱~く説明いただきました。せっかくなので、他の解体中の物件も見学して解散。皆さん、雨の中 ご苦労様でした。

次回は、皆さんからのご提案をご紹介します!!

  • Facebookでシェア
  • LINEで送る